2012年1月29日日曜日
今どきの戦国武将像に物申す
BSR48選抜総選挙結果発表、1位はやっぱりあのキャラ!・・・「戦国BASARA ファン感謝祭~BSR48開票の宴~」(後編)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1894576&media_id=47
私はカプコンのゲーム「戦国BASARA」をやったことがありません。ゲームをやったことのない人間がコメントする資格はないでしょうが、アニメの第一話を見てどうしても批判したくなりました。
戦国時代に戦国武将は実在しましたが、日本人が抱いている戦国武将個々人のイメージは古くは江戸時代の講談、現代では小説、映画、テレビドラマといったフィクションで形作られたものでしょう。つまり、一般の人が描いている、個々の戦国武将像なるものは、専門の歴史学者の論文ではなく、ベストセラーになった歴史小説や人気ドラマで作られた”偽物”だと思うのです。
そして、ここへきてゲームが、若い世代向けに戦国武将像を構築するフィクションの仲間入りを果たしたというわけです。
したがって、自分が抱いている戦国武将像も本物ではないと頭ではわかっているのですが、「戦国BASARA」はかなりひどい、というのが私の感想です。
ラノベがアニメ化されたり、漫画が実写化されると、キャラクターのイメージが自分のそれとちがうので「僕のXXちゃんじゃない」と文句を言うオタクがいるようです。
それと同じ原理で、「僕の”信玄”じゃない、僕の”幸村”じゃない」という抵抗感が「戦国BASARA」アニメを見たときの私の正直な思いでした。
1.伊達正宗
カプコンには仙台出身者が多いのでしょうか。正宗など、NHK大河ドラマになる以前は、ほとんど取り上げられることのないマイナーな武将のはず。
ただし、同じ隻眼でも正宗は右目が潰れているのに対し、柳生十兵衛はドラマによって潰れている目が右だったり、左だったりと変則的です。武将の方が剣豪より、歴史的資料が多いということでしょうか。
2.信玄と謙信
中学、高校の頃、甲府に住んでいました。当時、甲府では武田信玄の悪口を言うと、村八分にされそうな雰囲気がありました。北朝鮮で金正日の悪口を言うようなものです。
文化祭になると郷土資料研究家が呼ばれ、講演中、ずっと武田信玄を褒め称えます。
毎年、4月になると甲府では信玄祭りが開催されます。お祭りは嫌いではないですが、甲府駅周辺にたちこめる消炎の臭いには閉口します。
こうした状況の反発感から私は信玄が嫌いになり、逆にそのライバル謙信が好きになりました。
子供の頃に読んだ漫画で、武将は軍隊の指揮をするだけで自分は兵として戦わないが、謙信だけは例外で軍の先頭に馬を走らせて戦うという説明がありました。
謙信女性説は、八切止夫が元祖のようですが、八切の小説では謙信はブスに描かれています。もし謙信が女なら、武将ですから男まさりの気の強い女だったにちがいなく、美人とはほど遠いかもしれません。
ただフィクションの世界ですから、「戦国BASARA」のように美人という設定にした方がいいでしょう。
4.織田信長
前に勤めていた会社の社長の尊敬する人は信長、乗っている車はBMW。そういうことから信長とBMWは生理的に嫌いになりました。
フィクションの戦国ドラマには”お約束”がいくつかあります。
川中島の合戦では信玄と謙信が直接、戦うシーンが”お約束”です(史実ではこれはなかったようですが)。
信長の場合、敦盛を舞って「人間五十年・・・」を唄うのが”お約束”です。
黒沢明監督の「影武者」でもNHK大河ドラマ「国取物語」でも、ドラマのここぞというシーンで信長が敦盛を舞います。
信長が嫌いになってからも、ドラマや映画で信長を見るたびに敦盛はいつやるのかを期待して見ている自分がいます。そして敦盛を見ると気分がスカっとします。
信長の敦盛は、プロレスでスタン・ハンセンがラリアットを出したときのような爽快感があります。
5.北条早雲
中年になってから興味を覚えたのが北条早雲と村上水軍です。
北条早雲は若いときはうだつが上がらず、中年になってほとんどゼロの状態からスタートし、殿様にまで出世した人です。まさに中年の星といえるでしょう。
仕事で小田原に出張したとき、小田原城に足を運びました。天守閣から駿河湾が眺望できました。オーシャンビューを考慮した上で早雲は小田原城を建立したはず。早雲のこういうセンスもにくいと思いました。
6.前田慶次
劉慶一郎の時代小説に傾倒していた時期があります。特に傾奇者大名、前田慶次を描いた「一夢庵風流記」が好きです。
時代小説の場合、エリートは司馬遼太郎の読者、苦労人は藤沢周平の読者、オタクは劉慶一郎の読者と、勝手に三分類しています。
7.幸村と佐助
猿飛佐助は忍者だからアクションシーンは許されるが、真田幸村は武将だがらアクションシーンはNGのはず、というのは私だけの偏見でしょうか。
真田十勇士率いる幸村も自ら忍者なみに身が軽い、というのが最近のトレンドかもしれません。
2012年1月22日日曜日
アニメベスト10
子供の頃からアニメはよく見ていた方ですが、ここ10数年間に見たアニメを中心にベスト10を選んでみました。
1. RD潜脳調査室
SFアニメですが、全編に流れる「癒し」のテイストは秀逸です。
2. FLAG
一応、ロボットアニメに分類されますが、ドキュメンタリー風の社会派ドラマ仕立てになっていて、大人向けアニメと言えます。
3. ラーゼフォン
エヴァの二番煎じとの評価がネットでは定着している一方、「創聖のアクエリオン」をラーゼフォンのパクリとする声はあまりないようです。
個人的には、エヴァ+ライディーンがラーゼフォンで、ラーゼフォン+ゲッターロボがアクエリオンと理解しています。
4. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 「笑い男」シリーズ
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」の原題は「The Catcher in the Rye」、つまり直訳すると「ライ麦畑のキャッチャー」。
この小説は「笑い男」シリーズで何度も登場します。
「笑い男」のアオイは、再三、野球のキャッチャー役を演じます。アオイは施設の少年野球でもキャッチャーをやっているようで、アイテムとしてキャッチャーミットがよく登場します。
最終回では素子の投げた帽子を、アオイはキャッチャーの構えで受け、帽子をかぶり、つばを後ろにします。つばを後ろにして帽子かぶるのは、野球のキャッチャーのかぶり方です。
作者が意図的にやっているのは明らかですが、まだネットで誰も指摘してないようなので、一番乗りで”アオイ=キャッチャー作者確信犯説”を提唱します。
5. 鴉-KARAS-
タツノコプロ40周年記念作品。ストーリーはやや竜頭蛇尾の感はありますが、ビジュアルが圧巻です。またヒーローの登場シーンが寺山修司的で好感が持てます。
6. 新世紀エヴァンゲリオン
今となっては古典アニメ。難解なアニメの走りで、ブーム時は解説書まで出版されました。政府の情報操作を扱った世界観もエヴァが最初のようです。
自分の個人的な解釈ですが、”セカンドインパクト”は第二次世界大戦のアナロジーでしょう。
敗戦のショックで、日本人は”お国のため”から、”会社のため”に、己の滅私奉公先を切り替え、50年代後半から70年代前半にかけて高度経済成長を実現しました。
表面的には幸せでも、家族を犠牲にしてでもよく働くこの世代の日本人は、敗戦からある種のトラウマを背負っていたのです。彼らは、戦中派や団塊の世代でしょうか。
一方、戦中派や団塊の世代の子供たちは、戦争を全く知らない世代。物質的な不自由は経験していないものの、社畜と化した非人間的な親に育てられたおかげで、間接的に”セカンドインパクト”のトラウマを背負い、ある種のアダルトチルドレンになってしまったのです。
このアダルトチルドレン世代が大人になったのが90年代以降。トラウマの原因が分かりづらく、個々人でその症状が異なっているものの、”心の渇き”は”セカンドインパクト”を遠因とする世代的なもの。
こうしたメッセージを作者が発しているように思えてなりません。
7. パプリカ
筒井康隆原作のアニメ。主人公は他人の夢の中に入っていくサイコセラピスト。作者はサイバーパンクを意識したのでしょう。ビジュアル的に評価できる作品です。
8. 千と千尋の神隠し
宮崎駿のアニメはわりとよく見ています。作者の説明によると「油屋」は、ソープランドのメタファーとのことですが、健康ランドかスーパー銭湯をモデルにしたものだと思っていました。
日本が複数民族国家であるとする網野善彦的歴史観をベースにした「もののけ姫」の方がいろいろコメントできますが、面白かったのは「千と千尋」の方でしょうか。
9. 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL
日本のサイバーパンク系アニメはこの作品が原点でしょう。
10. 電脳コイル
サイバーパンク物をNHKが作ったらこうなった、という感じの作品。金沢(厳密には金沢の近くにある架空の大黒市)を舞台にしたのもNHKテイストと言えます。
このアニメの悪玉は〒マークのサッチー。
郵便局と野村沙知代さんからNHKへクレームが来なかったか、勝手に心配しています。
この作品に出てくる電脳メガネは、近い将来、現実の世界で実用化されそうです。
1. RD潜脳調査室
SFアニメですが、全編に流れる「癒し」のテイストは秀逸です。
2. FLAG
一応、ロボットアニメに分類されますが、ドキュメンタリー風の社会派ドラマ仕立てになっていて、大人向けアニメと言えます。
3. ラーゼフォン
エヴァの二番煎じとの評価がネットでは定着している一方、「創聖のアクエリオン」をラーゼフォンのパクリとする声はあまりないようです。
個人的には、エヴァ+ライディーンがラーゼフォンで、ラーゼフォン+ゲッターロボがアクエリオンと理解しています。
4. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 「笑い男」シリーズ
サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」の原題は「The Catcher in the Rye」、つまり直訳すると「ライ麦畑のキャッチャー」。
この小説は「笑い男」シリーズで何度も登場します。
「笑い男」のアオイは、再三、野球のキャッチャー役を演じます。アオイは施設の少年野球でもキャッチャーをやっているようで、アイテムとしてキャッチャーミットがよく登場します。
最終回では素子の投げた帽子を、アオイはキャッチャーの構えで受け、帽子をかぶり、つばを後ろにします。つばを後ろにして帽子かぶるのは、野球のキャッチャーのかぶり方です。
作者が意図的にやっているのは明らかですが、まだネットで誰も指摘してないようなので、一番乗りで”アオイ=キャッチャー作者確信犯説”を提唱します。
5. 鴉-KARAS-
タツノコプロ40周年記念作品。ストーリーはやや竜頭蛇尾の感はありますが、ビジュアルが圧巻です。またヒーローの登場シーンが寺山修司的で好感が持てます。
6. 新世紀エヴァンゲリオン
今となっては古典アニメ。難解なアニメの走りで、ブーム時は解説書まで出版されました。政府の情報操作を扱った世界観もエヴァが最初のようです。
自分の個人的な解釈ですが、”セカンドインパクト”は第二次世界大戦のアナロジーでしょう。
敗戦のショックで、日本人は”お国のため”から、”会社のため”に、己の滅私奉公先を切り替え、50年代後半から70年代前半にかけて高度経済成長を実現しました。
表面的には幸せでも、家族を犠牲にしてでもよく働くこの世代の日本人は、敗戦からある種のトラウマを背負っていたのです。彼らは、戦中派や団塊の世代でしょうか。
一方、戦中派や団塊の世代の子供たちは、戦争を全く知らない世代。物質的な不自由は経験していないものの、社畜と化した非人間的な親に育てられたおかげで、間接的に”セカンドインパクト”のトラウマを背負い、ある種のアダルトチルドレンになってしまったのです。
このアダルトチルドレン世代が大人になったのが90年代以降。トラウマの原因が分かりづらく、個々人でその症状が異なっているものの、”心の渇き”は”セカンドインパクト”を遠因とする世代的なもの。
こうしたメッセージを作者が発しているように思えてなりません。
7. パプリカ
筒井康隆原作のアニメ。主人公は他人の夢の中に入っていくサイコセラピスト。作者はサイバーパンクを意識したのでしょう。ビジュアル的に評価できる作品です。
8. 千と千尋の神隠し
宮崎駿のアニメはわりとよく見ています。作者の説明によると「油屋」は、ソープランドのメタファーとのことですが、健康ランドかスーパー銭湯をモデルにしたものだと思っていました。
日本が複数民族国家であるとする網野善彦的歴史観をベースにした「もののけ姫」の方がいろいろコメントできますが、面白かったのは「千と千尋」の方でしょうか。
9. 攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL
日本のサイバーパンク系アニメはこの作品が原点でしょう。
10. 電脳コイル
サイバーパンク物をNHKが作ったらこうなった、という感じの作品。金沢(厳密には金沢の近くにある架空の大黒市)を舞台にしたのもNHKテイストと言えます。
このアニメの悪玉は〒マークのサッチー。
郵便局と野村沙知代さんからNHKへクレームが来なかったか、勝手に心配しています。
この作品に出てくる電脳メガネは、近い将来、現実の世界で実用化されそうです。
2012年1月4日水曜日
ケイナー 射手座 2012年 年報
これまでの世界観、様々な組織、そしてある程度の秩序。2012年、他でもない、こうしたものが崩壊していくことに、人々はおそらく恐怖を覚えるでしょう。
何を信じたらいいのか。誰を信じたらいいのか。人々はもはや確信が持てません。
でも実際の恐怖は人々が考えているほどではないし、時間が経てば恐れはゆっくり癒えていくでしょう。
あなたは射手座ですから、他の人より早く回復できます。
今年、あなたは、他人との関係、組織との関係、制度との関係、そして一番重要なのはあなた自身との関係に、何かしら重要なものを見出すからです。
あなたは何ができるのか。あなたはどれほど重要か。あなたはどれくらい、みんなの期待に応えることができるのか。あなたはこれらの答えを見つけるでしょう。
あなたが忠誠心をもって連携すれば、みんなとともに働いて、多くの成功を手にします。もし連携しなければ、このようなときにほとんど不可能と思われるような、そういう成功です。
厳しい限界や制限がある一方で、この狂った年の狂気のただ中に、驚くべきチャンスが自分に巡ってきていることを、あなたは突然、気がつきます。
これはめったにない機会です。そのために必要なものは用意されています。
登録:
投稿 (Atom)